中小企業のDX推進、こんな課題はありませんか?

  • デジタル技術を使いこなせる人材がおらず、DXの対応ができない
  • 専門人材の確保や投資コストがかかりすぎる
  • DXはよく聞くが、何から始めていいのかわからない
  • 生成AIは一部の人は使っているが、会社として使うことはできていない
  • 人手不足が今後も深刻で、いかに生産性を高めるかが課題となっている
  • 社員にAIの活用やデジタル活用を理解してもらって、社内の効率化を進めてほしい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このセミナーで学べること

生成AIとRPAの基本マスターセミナーです
  • 生成AI(ChatGPT)を効率的かつ業務活用する方法を基本から応用までお伝えします。
  • 文章生成だけでなく、アイデア出し、戦略立案・マーケティング活用の具体的方法をお伝えします。
  • 講義を聞くだけでなく、ご自身で実際に操作するので、実務で即活用可能です。
  • RPA(Robotic Process Automation)でできることを理解し、基本操作を習得します。
  • 実際の業務にどのように活用できるかを考えることで、会社業務の効率化につなげます。
※RPA(Robotic Process Automationの略)はソフトウェアロボットを使ってPCの定型業務を自動化し、業務効率化や生産性向上を行います。
例えば、エクセルなどデータ入力、レポート作成、ファイル転送、Webサイトからの情報収集など、ルーチンワークをRPAで自動化できます。

本講座の3つの特徴

実践型グループワーク
全時間の約40%をグループワークに充当。実際の業務を意識したデジタル技術を実践して学べる
リアル対面講座
オンライン講座とは違い、最新のデジタル技術情報を直接習得できる。質問することで疑問を残さない講座
助成金活用と地元企業提供
助成金を活用した売り切りの高額オンライン講座ではなく、京都本社のコンサル会社提供の安心講座
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム詳細(2日間・計10時間の集中講座)

1日目
40分
DX基礎と導入事例
60分
生成AIの基礎と実演
60分
生成AIを使って課題解決しよう
60分
生成AIの様々な機能の紹介と実習①
60分
生成AIの様々な機能の紹介と実習②
20分
質疑、振り返り
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2日目
40分
RPAの基本説明、デモンストレーション
60分
RPAを活用するための基礎知識
60分
RPAの作成実習と自社活用の検討
60分
生成AIを活用したプログラミングの基礎
60分
様々な自動化の取り組み紹介
20分
質疑、振り返り
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加者の方の声

わかりやすいです

生成AIは聞いていましたが、初めて使ってみて、すごくわかりやすく、面白かったです。

さっそく実践してます!

早速会社の議事録作ったり、書類作成に使っています。今後はRPAも挑戦したいです。

楽しく受講できました

全くの初心者でしたが、対面で質問もでき、思ったよりAIが楽しかったです。

事務が断然効率化できそう

パソコンで繰り返し入力している作業は効率化できそうなイメージができました。会社でやってみます。

受講料(京都の地域企業のための適正な価格設定を行っています)

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
当社の本講座
一般的な同業他社

講座料金

400,000円(税別)/2名まで
3名以降、+ 80,000円/1名(税別)

400,000円/1名(税別)
× 参加人数

講座料金(実質負担額)

人材開発支援助成金・事業展開等リスキリング支援コースを活用した場合 

最低価格100,000円(税別)/2名まで
3名目以降、+20,000円/1名(税別)

100,000円/1名(税別)
× 参加人数

賃金助成

受講者一人あたり9,600円
※960円×10時間

なし

オンラインが主流なので賃金助成は無し

例:5名様の場合
(賃金助成も含めた実質負担額)

112,000円(税別)
(100,000円+20,000円×3名-9,600円×5名)

500,000円(税別)
(100,000円×5名)

見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

開催概要

会場
御社の会議室もしくは貸会議室で行います。※貸会議室の場合は会場費用が別途発生します。
日時
ご相談(5時間×2日で実施させていただきます)
持ち物 1人1台のパソコンとスマートフォンが必要です。
お申し込み方法
まずは、オンライン相談にお申込み下さい。
人数
最小開催人数1名~最大10名
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

岡原 慶高
生成AI担当講師
アクセルコンサルティング株式会社 代表取締役
経済産業大臣登録 中小企業診断士
一般社団法人京都府中小企業診断協会 副会長
全米NLP協会 公認NLPトレーナー
1,700社以上の経営相談・指導、年間50回以上のセミナー研修を担当
平田 紘基
生成AI・RPA担当講師
アクセルコンサルティング株式会社
経営コンサルタント、業務自動化コンサルタント
平田紘基
余白(80px)